こんにちは!
いつまでも楽しく暮らすシニアを増やす
おか桃会でございます。
生徒さんにはコーヒー好きが多いおか桃会。
以前も大好評だったコーヒー講座が、夏バージョンとして帰ってきました。
【目次】
おうちのアイスコーヒーがランクアップ!

生徒さんからのリクエストが多く実現したコーヒー教室。
今回も、Benino COFFEEの永井さんがお店の営業の合間を縫って来てくださいました。
前回は「おか桃コーヒー」をお持ちくださり、即興でドリップバッグを用いたおいしいコーヒーの淹れ方を教えてくださいましたが、今回は季節にぴったりのアイスコーヒーを学びます。
「また氷入れるのー!」
「えーっ!こんなのも使うの!」
「やかんからお湯そのまま入れとったわ~」
皆さんの驚きの声が一挙手一投足にあがります。
淹れてくださったコーヒーを皆さんで試飲。


「冷たいのにとろ~り!」
「すごい…こんなおいしいの、家で飲んだことない…」
「慣れるまで…いや慣れてからもお店に行こうかな(笑)」
おうちでの楽しみ方も、生徒さん同士でお約束して、カフェに行く段取りもバッチリです。
コーヒーには認知症予防効果が期待される成分も含まれていることから、
上手にお付き合いしていきたい飲み物のひとつですね。
「次はいつ来るの?」と早くもリクエストがかかったコーヒー教室は、毎回大好評です。
永井さん、ありがとうございました!
認知症予防・5つの習慣

「認知症予防の5つの習慣」―あなたはご存知でしょうか。
毎日の生活で、実はできていない、年々遠ざかっている…という方も。
「一十百千万」になぞらえて、毎日取り組みたいことを確認していきました。
スタッフは「十」の取り組みを毎日「千」くらいしておりますが、「万」は「五千」に届かない日も…
答えを知りたい方は、おか桃会のシニア向け教室にお越しくださいね。
QRコード詐欺・クイッシング詐欺対策。「◯◯」を送るな!

被害が拡大しているQRコード詐欺について、皆さんで学びを進めています。
「クイッシング詐欺」という言葉も生まれ、ニュースでも取り上げられるようになりましたね。
生徒さんにもQRコード決済を利用している方が増え、今回はその安全な使い方に触れました。
QRコード決済を行ううえで確認したいことや絶対にしてはいけないこと、アプリの更新の重要性を再確認。
危険だからと避けるだけでなく、安全な使い方を知れば、便利なものもたくさんあります。
スマホを味方につけて、便利に楽しく過ごしましょう。

ときにはこんなふうに、画面から目を休めて。
畑に出るのが大好きな生徒さんおふたりから、皆さんへ実りのプレゼントです。
季節のお野菜は身体にも良いことづくめ。
目にも鮮やかに並べられたお野菜を撮影する方もいらっしゃり、「アナログとデジタルを上手に行き来していくのが賢いのかも」…なんてことも思うのでした。
食卓で思い出すのは、生徒さんのお顔。
次のお教室までに、カフェに行くのかしら…
人と人とのつながりが、なによりの健康なのかもしれません。
Instagramでは日々のお役立ち情報や活動報告を発信しております。
LINE公式でもイベント情報やニュースレターなどの最新情報を配信中です。
各種お申し込み・お問い合わせ・ご相談を承っております。