こんにちは!
いつまでも楽しく暮らすシニアを増やす
おか桃会でございます。
今回は、待ちに待った生徒さんが講師として活躍される日です。
早速活動を見てみましょう。
【目次】
秋の入口に気になるワクチン

はじめは、生徒さんよりリクエストのあったワクチンについての学習会です。
今年はインフルエンザが夏にも流行したため、「いつ行けばいいの」というお声が多数。
また、帯状疱疹や肺炎球菌など、ほかのワクチンについても案内が来ていることで、順番に悩まれるというお声も。
季節に関係するもの・しないものやワクチンを受けるタイミング、複数の選択肢がある場合の考え方、そして自治体の補助が出るものについて確認しました。
ワクチン接種を受けるにしても、受けないにしても、ご自身で考えることが重要です。
心配事をそのまま放置しないで、ご一緒に考えさせてくださいね。
生徒さんが講師に!クリスマスリースづくり

おか桃会には現役で活躍されている生徒さんがたくさん!
今回は手芸のプロである生徒さんが講師となり、かわいいクリスマスリースづくりを学びました。
手芸教室は任意参加として、別チームでの活動を並行しました。
全2回の本格講座で、参加された方も意気込んでいらっしゃいます!
ポンポンをつなげて作るのですが、一見単調な縫い物も、みんなですると楽しいものですね。
生徒さんの活躍機会を一段と増やしてまいります。
認知症の診断基準は?

別のチームでは、認知症の診断についてご質問があり、お勉強会を行いました。
改訂長谷川式簡易知能評価スケール (HDS-R)という一般的に用いられる検査を取り上げ、皆さんで取り組んでみると…案外難しいものですね(スタッフも間違えました!)。
運転免許を更新するか、体調の悪化がないか…など、認知機能のチェックは皆さん気になるところ。
「何を調べているのかがわかると安心」というお声もあります。
お教室も、気になることをストレートにご質問いただき、お答えできる場としてご活用されています。
今回は、お教室のあとに、お時間のある方皆さんで予約をして、ランチ会を行いました。
みんなで食べると、普段よりたくさん食べられる!と言いながら、パクパク進みます。
たまにはちょっぴり足を伸ばして、お食事を楽しむのも良い時間ですね。
Instagramでは日々のお役立ち情報や活動報告を発信しております。
LINE公式でもイベント情報やニュースレターなどの最新情報を配信中です。
各種お申し込み・お問い合わせ・ご相談を承っております。