活動報告・コラム

一般社団法人 おか桃会

12月25日|サンタさんが来た!クリスマス会と記念撮影/緊急時対応を学ぶ

サンタさんと記念撮影

こんにちは!

おか桃会でございます。

12月第2回目のシニア向け講座は、生徒さんが待ち望んだ日!
クリスマス会をすることになっていたからです。

いつもの学びをしていたところ、サプライズゲストが登場します…!

緊急時対応を学ぶ

最近のニュースから、生徒さんの関心事となっていた「ヒートショック」。
学びのリクエストをいただきました。

ところが、生徒さん方には、夏の熱中症予防&対策講座で、脱水予防についてはおおいに知識をつけていらっしゃる方も多いのです。

「自分が予防する方法についてはなんとなくわかっているけれど、近くで大切な人が倒れたら正しく動ける自信がない」というお声をいただき、今回は一歩進んで「目の前で人が倒れたら?」「体調不良の人を見かけたら?」という角度から学びました。

「AEDはどのタイミングで使うの?」「救急車が来るまでにどうしたらいいの?」など、具体的な質問に答えながら、看護師のスタッフが実演します。
スマホの使い方の復習として、スピーカーモードでの通話を行いながら、より良い通報の仕方も復習しました。

緊急事態に冷静に動ける人はそう多くありませんから、どの順番で、どのように動けばよいのかを繰り返し学ぶことが大切です。このようなことが起きないに越したことはありませんが、もしものときには、講座で皆さんと学んだときのことを思い返していただければと考えています。

サンタさんのプレゼント

…と、シビアな学びをすすめていたところ、おもむろに扉が開きます。


赤と白の…そうです!サンタさんです!
「あれっ…25日、サンタさん、プレゼント配りのあとに大変だ~」という笑いも起きながら、
生徒さんもスタッフも大はしゃぎ。

アイスクリーム結さんのおいしいアイスクリームを携えたサンタさんが、一人ひとりにアイスクリームを配ってくださいます。

バニラと塩キャラメルの2つのお味から選べたのですが、どちらも大好評!
バニラ味が人気で、「もうひとつ食べる」と2個めに突入する生徒さんも。

いまこそ活かせ!とばかりに、スマホでサンタさんを撮影したり、ツーショットをおねだりしたり…

胃もたれしない、すっきりとした味わいは、こだわりの材料と秘密のレシピからだそう。

ドライブしてお店に行ってみよう!という約束もかわされるなか、心躍る時間を過ごしました。

アイスクリーム

サンタさん、トナカイさん、ありがとうございました!

グリーティングカードづくり

サンタさんがラップランドに帰ってしまったあとは、グリーティングカードを描いたり、楽しくおしゃべりしたりしながらクリスマス会です。

年賀状の送付をさまざまな事情で行いづらいことも増えているので、心置きなく生徒さん同士で交換できるように…と思いましたが、ほとんどの方が「気に入ってしまったから自分用に持って帰る!」という結果に。

おか桃会には現役で手芸の講師や雑貨デザイナー、イラストレーター、子どもたちの支援者として活躍されている方が複数いらっしゃり、絵画や手芸を学んでいるという方も。

名実ともに「プロ中のプロ」集団ですから、ステッカーなど材料をお渡ししようものなら、没頭して制作されます。
お写真のぼかしの下は皆さん真剣なご表情や、満面の笑み…!

「かわいいのができたわ」
「これ、今日飾るわ~」
と、それぞれ自慢しあうお姿も、なんだかすっかり親友のようです。

挨拶って難しくなった―”Happy Holidays!” ってなに?

ステッカー書かれていたメッセージに質問をぶつけてくださった方がいます。

「Happy Holidays!って最近よく聞くね。これって現実にはメリークリスマスとどう違うの?」

英語圏での文化や多様性に触れ、お話ししたところ「ああ、そういうことなんだね。」と納得のご様子です。
生徒さん方のDEI (Diversity, Equity & Inclusion) に対するお考えも伺い、若い世代に合わせようとされたり、お若い頃からいろいろな考えの方に接してきた経験から一家言お持ちだったり。


つい横文字を使ってみたくなるけれど、案外日本語の挨拶は便利なもので、「相手の元気を気遣う」ことがなによりの思いやり、という話にもなりました。
「健康」ではなく「元気」というのが、これまたポイントかもしれません。

ランチ会

お講座終了後、皆さんで近くのお店に移動し、ランチを楽しみました。
生徒さんいわく、「ランチ会までがクリスマス会じゃろ」とのこと。そりゃそうだ!

オーダーを取りまとめてくださったり、お講座の復習をされていたり…
スタッフ顔負けのお気遣いと向上心に加え、皆さん、食べる食べる…!

こうしてシニアの方が我々の「未来」を見せてくださることで、2024年は現役世代向けの取り組みも少しずつ進めることができました。

2025年も元気に、皆さんでお会いしましょう!


Instagramでは日々のお役立ち情報や活動報告を発信しております。

LINE公式でもイベント情報やニュースレターなどの最新情報を配信中です。
各種お申し込み・お問い合わせ・ご相談を承っております。

友だち追加