活動報告・コラム

一般社団法人 おか桃会

5月30日|転倒予防の意味・シニアと家計

転倒予防

こんにちは!

おか桃会でございます。

5月30日は生徒さんからのリクエスト企画として学びの時間を設けました。

転倒のリスク

「友達が転んで入院したところ、認知症を発症してしまった。転ばないようにしたいのでコツや気をつけるポイントを知りたい」
「でもどうして転んだら認知症になるの?」

生徒さんとのそんな会話から、今回の勉強会が行われることになりました。

転んで怪我をすると痛みが出たり、治療に時間がかかり生活に不便が生じたりと、困ることになりそうです。
それだけではなく、長きにわたるリハビリが必要だったり、時には認知症やメンタルヘルスの不調につながることも。

なぜそのようなことが起きるのか、どのようにすれば予防できるのかを、病棟や在宅領域で活躍してきた看護師のスタッフから学びました。

家庭でも転倒のリスクがある場所はたくさんあります。
お布団でつまずいた、という生の声もありました。
生徒さんのお知恵も共有しながら、転倒予防の運動も行い、身体も心も学べる時間を過ごしました。

家計の勉強会

「家計管理について学びたい」

そんなお声もいただき、ファイナンシャルプランナーのスタッフから「シニアの家計」について教わる場面も。

家計と一口に言っても、家族のかたちや価値観、ライフスタイルによって家計の考え方には差があります。
そもそも内訳としてどのような区分があるのか、現役世代とシニアの家計の違いは何か、など具体的に書き出しながら学びました。

人生100年時代、トレンドも大きく変わるなかで「予測がつかない」がゆえの不安もありますね。
そんなとき、それぞれに、あるいは家族全体でどのような計画を立て、実行すれば不安を減らせるのかをおか桃会ではご一緒に考えています。

ご家族からのご相談も大歓迎です。


Instagramでは日々のお役立ち情報や活動報告を発信しております。

LINE公式でもイベント情報やニュースレターなどの最新情報を配信中です。
各種お申し込み・お問い合わせ・ご相談を承っております。

友だち追加