一般社団法人おか桃会は、おかげさまで2周年を迎えました。
2年目は、現役世代向けのイベントも開催しながら、地域でのイベントに参画したり、岡山市南区以外での活動も展開したりと、少しずつ新たな取り組みを行った1年でした。
シニア向け教室では「2期生」の生徒さんもお迎えし、さらに賑やかになるほか、生徒さんによる講座や主体的なご参加がより増えてきた喜びも味わいました。毎回のお教室の帰りに誘い合ってランチに行く方や、そのままお仕事に行く方…
人生100年時代の生き方と活躍とはなんなのかを、そのまま見せてくださる力強い背中があることが、おか桃会の最大の強みです。
2年目は、個別のご相談が相次いだ一年でもありました。
ご相談いただけること、困ったときに思い浮かべていただける存在になれつつあることに感謝の気持ちをもつとともに、「防げるはずのことを防げなかった」「もっと早く接点を持てていれば」という悔しさも味わってまいりました。
ここからしていくべきことは、「ケアラー支援の体系化・自分ごと化」です。
3年目は、2年目に行った企業向けの調査やセミナーをさらに加速させ、時代の要請に答えながら、「これからケアラーになる人々」に具体的な知恵をお届けするかたちで社会貢献を重ねてまいります。
企業さまにご協力を仰ぐことが増えてまいります。
どうか、私どもにお力を貸していただき、安心して歳を重ねられる未来に向けてともに歩んでくださいましたら幸いでございます。
3年目も想いは同じ。
「いつでも自分らしく生きる」をテーマに、一人ひとりの人生の物語に、おか桃会の知恵と仲間が手を結んでまいります。
一般社団法人 おか桃会一同